智広寺の歴史

大正13年

福井県出身の橋本智證が鶴見区下野谷に、真宗山元派の説教場を開く

 

昭和3年

現在の佃野町に真宗山元派鶴見説教場を設立。智證が主管者となる

 

昭和12年

智證の息子、橋本広(ひろし)が新たに主管者となる。真宗山元派から真宗大谷派へ転派。

真宗大谷派鶴見町説教場を開く

 

昭和17年

宗教団体法の施行により、真宗大谷派鶴見教会と改称

 

昭和20年4月15日

空襲により建物全焼。坊守(広の妻)・長男・次男・坊守の実母を亡くす

 

昭和22年

真宗大谷派智広寺の寺号を許可され、橋本広が初代住職就任

本堂再建

 

昭和28年

法人成立 宗教法人智広寺となる

 

昭和43年

橋本正博智広寺二代目住職就任

昭和61年

現在の建物を新築

 

令和元年

橋本至智広寺三代目住職就任