9月の行事

9月13日(水)13時 おみがき 
      仏具のおみがきを致します。

9月20~26日 秋彼岸期間

9月28日(木)14時 秋彼岸法話会
      講師 海 法龍 師 (長願寺住職)

8月6日智広寺子ども縁日について

日時 8月6日(日)10時~16時 ※お好きな時間にお越しください
場所 真宗大谷派 智広寺 横浜市鶴見区佃野町38-26
   電話 045-581-0645
持ち物 お持ちの方はお念珠を持ってきてください(お持ちでない方は差し上げます)
参加費 無料 ※かき氷は有料となります

各ブース
・オリジナル腕輪念珠作り  好きなヒモと玉をえらんで自分だけの念珠(お数珠)を作れます。
・的あて(ボッチャ)    たくさん点を取っておかしをゲットしましょう。
・ヨーヨーつり       自分で作ったつり針でヨーヨーを釣ります。
・書道うちわづくり     高夢書道教室さんとのコラボ。うちわに好きな文字を書いて自分だけの
              オリジナルうちわが作れます。
・ボールプール       プールにボールがたくさん。主に小さいお子さま向けです。
・絵本コーナー       住職がいいなーと思った絵本を置いてあります。ぜひ手にとってみてください。

本堂
・子どもヨガ        毎週月曜にしているテラヨガ講師(林さん)による子どもヨガ。
              体を使っての遊びを体験してください。
              11時~・14時~(各20分)の2回行います。
・子どもコンサート     住職のパパ友によるアコースティックギターのコンサート。
              10時15分~・13時15分~(各20分)の2回の開催です。

かき氷           今年もキッチンカー「ごんてつ」さんに来ていただきます。
              おしゃれでおいしいかき氷をどうぞ!※かき氷は有料です。
              小300円 中400円 大500円(子ども会特別価格)

7月の行事

7月5日13時~ おみがき 仏具のおみがきを致します。

7月8日14時~ 新盆合同法要※対象者のみ (詳しくはご案内のハガキをご覧ください)

7月18日14時~ 盂蘭盆会法話会
      講師 海 法龍 師 (長願寺住職)

6月の行事

◎6月14日14時~16時30分頃 真友会
現在は浄土真宗の基礎をテキストをもとに学んでおります。
詳細は、「智広寺とは」の「真友会」をご覧ください。

◎6月22日14時~16時30分頃 定例法話会
講師 百々海 真 師( 了善寺住職 )
 『絶対他力の大道』清澤満之 について
詳細は、「定例法話会」をご覧ください

5月の行事

◎5月10日14時~16時30分頃 真友会
現在は浄土真宗の基礎をテキストをもとに学んでおります。
詳細は、「智広寺とは」の「真友会」をご覧ください。

◎5月22日14時~16時頃 定例法話会
講師 成田 宜明 師( 金相寺住職 )
詳細は、「定例法話会」をご覧ください

4月の行事


◎4月12日14時~16時30分頃 真友会
現在は浄土真宗の基礎をテキストをもとに学んでおります。
詳細は、「智広寺とは」の「真友会」をご覧ください。

なお、4月の法話会はお休みです。お間違いのないようお気を付けください。

2月の行事


◎2月8日14時~16時30分頃 真友会
現在は浄土真宗の基礎をテキストをもとに学んでおります。
詳細は、「智広寺とは」の「真友会」をご覧ください。

◎2月22日14時~16時頃 定例法話会
講師 百々海 真 師( 了善寺住職 )
 『絶対他力の大道』清澤満之 について
詳細は、「定例法話会」をご覧ください

12月の行事・報恩講

◎子ども報恩講
12月3日14時~16時30分
おつとめ・ゲーム・ビンゴ大会をします。
※参加費無料・事前申し込みはありませんので当日お寺にお越しください。

●智広寺報恩講
12月4日  13時 受付
       13時30分 勤行・御俗姓御文
       14時30分 法話 花園一実師(圓照寺副住職)

◎真友会
12月14日14時~
詳細は、「智広寺とは」の「真友会」をご覧ください。

◎定例法話会
12月22日14時~
講師 海法龍 師( 長願寺住職 )
詳細は、「定例法話会」をご覧ください。